秋季のテーマ「食」
食欲の秋がやってきました。日本の秋は言葉どおり、おいしい山の幸や海の幸が豊富に取れる季節でもあります。
また、食欲が増す理由の一つは、涼しく過ごしやすい気候になるとともに暑さや夏バテで低下していた食欲が自然に回復するため。そしてもう一つは秋から冬にかけて基礎代謝が自然と上がるためです。
外気温が下がると、体温を保持しようと熱産生が高まるため、じっとしているだけでも夏よりも多くのエネルギーを消費します。すると体は使ったエネルギーを補給しようと「もっともっと」と渇望するため、空腹になりやすいと考えられています。しかし、空腹を満たすために食べたいものだけ食べる人もいますが、健康のためにバランスを考えることも必要です!
バランスの良い食事とは
3大栄養素
- タンパク質:12〜15%
- 脂質:20〜25%
- 炭水化物:60〜68%
|
 |
|